|
新たなオートガイドシステムを紹介します。 ・ガイドスコープ:MiniBorg60ED(口径60mm f350mm) ・ガイドカメラ:ATK-1HS(パラレル接続で長時間露出が 可能) ・ガイドソフト:Guidemaster V.1.9.121.B (フリーソフト)Guidemaster からダウンロードし、 英語表示用のテンプレートは、同サイトのLanguagefile から入手可能です。 ・赤道儀コントローラ接続ソフト:ASCOM Platform 4.1 (フリーソフト)ASCOM Initiative からダウンロード ・赤道儀コントローラ:スカイセンサー2000PC Guidemasterは、ガイド精度が高く、ガイドスコープの 焦点距離を撮影側望遠鏡の焦点距離の半分程度としても かなりの精度でガイドが可能な様です。 モノクロCCDで長時間露出が可能な ATK-1HSを使用する ことで微光星をガイドに使えるので、ガイド星を捜すのが 容易です。 ガイドスコープ用の微動装置が無くて大丈夫ですが、 取り付けの都合上、使っています。 ガイドスコープは、赤道儀の負荷軽減の為、望遠鏡の上に 載せました。 Guidemasterの簡単な説明を下の欄に紹介します。 |
|
1.ガイドカメラの接続 Option−Guiding Imageの設定 1)Select Video driverでVideo For Windowsを選択。 2)LPT SC settings of guide Imagerでガイドカメラの 接続ポートを選択。 ToUcamやATK等のUSB接続カメラならLPT1を選択。 3)長時間露出が可能なガイドカメラなら、 Select Longexposuse Modeで、接続方法を選択。 パラレル接続のATK-1HSはParallel Portを選択。 4)CCD Pixel Sizeにガイドカメラの値を入力。 ToUcamやATK-1HSは、5.6 x 5.6 5)最大露出時間を設定。露出時間が長過ぎるとガイド 精度が落ちるので、私はMax0.5秒としました。 |
|
2.ガイドスコープの設定 Option−Guiding Scopeの設定 1)ガイドスコープの焦点距離を入力 2)Max error uncorrectedに、補正を行わない最大 変化量(秒角)を指定します。0.5〜3asec程度が 良さそうです。 3)Delay after slewに、補正間隔時間を指定します。 補正間隔が短過ぎると赤道儀が反応出来ない場合が あるので、1000ms〜3000msにして補正間隔を長めに して下さい。 4)Max.Slewtimeには、最大補正間隔時間を指定します。 |
|
3.メインの望遠鏡のコントローラの設定 Option−Telscopeの設定 1)Guide Interfaceで望遠鏡コントローラを選定します。 2)Ascomを指定する場合は、右側のAscom Settingsの Setupで、コントローラを選定します。 私の場合は、skySenser2000PCを選択しています。 3)Calibration Optionには、キャリブレーション測定 時間をしてします。 測定時間が短過ぎてキャリブレーション測定がエラーに なる場合は、10秒〜20秒程度に長くします。 (10000ms〜20000msです) |
|
4.ガイド開始 1)Telescopメニューで、Connctボタンを押します。 |
|
5.キャリブレーション測定 1)メインの画面でCalibrateボタンを押します。 2)モニター画面中に写っている恒星が一つの時や、 同じ明るさの恒星が1個の時は、Automatic Star search? で“はい(Y)”を押してキャリブレーション 測定を始めます。 3)モニター画面中に同じ程度の明るさの恒星が複数写って いる時は、Automatic Star search?で“いいえ(N)” を押し、対象の恒星をマウスの左ボタンでクリック します。 その場合は、キャリブレーション測定が終了するまで、 毎回クリックして対象の恒星を指定し続けます。 4)キャリブレーションの最後で“Big Backlash”なる メッセージが出ても問題無いのでOKボタンをクリック します。 5)キャリブレーション測定が成功すれば、測定結果が表示 されるので、Saveをクリックして保存して下さい。 もしエラーが出てキャリブレーションがうまく終了 しない場合は、エラーメッセージに表示される数値を 参考にキャリブレーション時間を調整します。 6)なお、キャリブレーション時間を変更した場合、 Telescopメニューで、再度Connctボタンを押す必要が 生じたり、Guidemasterソフトがハングアップする場合 もありますが、再度起動すれば続行できます。 |
|
6.ガイド開始 1)メインの画面でGuideボタンを押します。 2)モニター画面の中央の恒星を指定する時は、Select ウインドで“Center guide star”ボタンを押せば ガイドが開始されます。 3)モニター画面中で、自分でガイド星を指定する場合は Selectウインドで“Lock on actual position”ボタン を押してから、ガイド星をマウスの左ボタンでクリック すればガイドが開始されます。 |
|
7.ガイド調整と確認 1)画面左下EWNSボタンを押して、押した方向にガイド 星が動く様にInv RAやInv DEのチェックを入れます。 2)望遠鏡を子午線を超えて東西反転させる時は、Inv RAの 設定を反転させます。 3)グラフやガイド状況確認画像(右下の小さな画面)での ガイド状況を確認して、ガイド星のハンチングが小さく なるように、右上にある“Aggressivness”の スライダーを調整します。 4)ガイドを終了する時はGuideウィンドウを閉じるか、 Guideボタンを再度押します。 |