星への誘い編集

自然が好きな天文マニア「星への誘い」の管理人のブログです。編集

全体表示

[ リスト ]

イメージ 1

昨夜は、曇る様で曇らない状態が続き、深夜になり木星も見え始めました。
でも、薄雲があるので、星は見えず、木星だけが鈍く光っています。
梅雨復活でしばらく木星が見れなくなるので、無理しても撮影しようと思い機材を出しました。

本曇りになる前にと、木星が、南隣の家に屋根から顔を出し始めた段階で、撮影開始です。
シーイングは良かったけど、薄雲があるので、いつもの拡大率では、暗過ぎて撮影が無理そうなので
拡大率を落として撮影しました。

ひっきりなしに通過する厚い雲に悩まされながら、少し明るくなったタイミングで3回撮影した所で
雲が厚くなり木星が見えなくなりました。
時間も遅くなり、そこで諦めて、機材を片付けたら、また見え始め、しばらく見えている感じた。
それに誘われて、再度機材を出して、撮影準備を始めたら、また厚い雲が来襲して木星は消えました。
今度こそ駄目と判断して機材を片付けると、また見えてきます。
何かからかわれている感じです。今度同じ事が起きたら癇癪を起こして何か壊しそうだし、
1時近くなり眠くなったので、諦め、明るくなった木星に後ろ髪を引かれて寝床に入りました。

木星の右から接近して木星面に入ったのは第1衛星のイオです。イオの左側の黒点はイオの影です。
BAが、大赤斑の南側(上側)に達しており、BAの南側の白斑や、左側の暗い筋が目立っています。

管理者のWebサイト「星への誘い」http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/ へもお越しください。

閉じる コメント(23)

顔アイコン

としこばさん、コメントありがとうございます。
BAや小赤斑は大赤斑にかなり接近して来ました。
それに、BAの周辺も変化が出ているので気になります。 削除

2008/6/19(木) 午後 0:17 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

いそひよさん、コメントありがとうございます。
イオは、木星から約42万Kmの所を回っています。
地球と月の距離が38万kmなので、それより少し遠いですね。
でも、木星の質量が非常に大きいので、公転速度は速く、約1.7日で木星を一周しています。
月の公転周期の29日と比較すると、モースピードで公転しているのです。
影は、気流の影響で、どうしてもボケて大きめに写ってしまいます。 削除

2008/6/19(木) 午後 0:33 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

hideさん、コメントありがとうございます。
昨夜は雲が邪魔でしたが、気流は良い感じでした。
hideさんも撮影されたのですね。撮影された画像を楽しみにしています。 削除

2008/6/19(木) 午後 0:37 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

薄雲攻撃を受けたにしては良く撮れていると思いますよ。
快晴で好シーイングが待ち望まれますね。 削除

2008/6/19(木) 午後 0:45 ふぶぶ 返信する

顔アイコン

昨夜は、こちらも月と木星のみが見えていました。月は、最南ということで、木星より低かったですね〜。
拡大率を下げる状況判断で、素晴らしい木星像ですね。さすがです。
大赤斑の上では何か起こってるのでしょうか。大きな模様になっていますね〜。 削除

2008/6/19(木) 午後 1:08 [ Cancer photographer ] 返信する

アバター

これが木星の第一衛星、イオですか!影はずいぶんと大きく写るんですね。薄雲に悩まされながらの撮影、お疲れさまでした(*^_^*) 削除

2008/6/19(木) 午後 1:54 ぴあにしも 返信する

顔アイコン

何だかんだと言いながら木星良く撮れていますね。腕前ご立派。ポチ。 削除

2008/6/19(木) 午後 4:59 ゆめこ 返信する

顔アイコン

凄いですね。。。。こうなってるんだーーーーーー・・ 削除

2008/6/19(木) 午後 9:04 [ - ] 返信する

顔アイコン

ぶぶぶさん、コメントありがとうございます。
大赤斑が正面に見えるタイミングだったので、ちょっと残念でしたが、撮影できて良かったです。 削除

2008/6/19(木) 午後 11:10 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

ベランダGPDさん、コメントありがとうございます。
昨夜の月は高度が低かったですね。南の家の屋根スレスレでした。
木星は大赤斑周辺から目が離せません。 削除

2008/6/19(木) 午後 11:11 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

ぴあにしもさん、コメントありがとうございます。
衛星の影は何故か大きくなります。
気流が安定していればもっとシャープに写せそうです。 削除

2008/6/19(木) 午後 11:13 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

ゆめこさん、コメントとポチありがとうございます。
薄雲に邪魔されましたが、気流が良かったので、まずまずの写りでした。
夏場は気流が良いので楽しみです。 削除

2008/6/19(木) 午後 11:14 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

dpkmy292さん、「星への誘い」への訪問とコメントありがとうございます。
星の世界を楽しんで頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします。 削除

2008/6/19(木) 午後 11:16 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

木星に黒い影が・・・!
何なん!?と思いましたよ(゜o゜)
第一衛星イオの影だなんて、記事を読んでも「エ〜!!ホ〜!!」です。
おまけに木星との距離が42万kmというのが、もうひとつビックリです!
広大な宇宙ではその距離がお隣同士なんですね(^_^)/ 削除

2008/6/20(金) 午前 0:25 [ いちご ] 返信する

顔アイコン

好気流を逃さずに撮影されたのは不断の努力のたまものですね。
大赤斑周辺の変化がよくわかりすばらしい記録です。
処理のコンセプトを若干変えましたね。これはこれで存在感のある木星と思います。 削除

2008/6/20(金) 午前 6:11 alpheratz 返信する

顔アイコン

いちごさん、コメントありがとうございます。
広大な宇宙を考えると、お隣さんどころか地球と木星は兄弟みたいな存在です。
木星は太陽一家の長男かな。
壮大な宇宙に思いを巡らせると、日常の細々したことが、些細に感じます。
と言う屁理屈で、嫌な事は全て消去して能天気に生きています。 削除

2008/6/20(金) 午前 8:42 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

alpheratzさん、コメントありがとうございます。
梅雨間の少ないチャンスに記録できて良かったです。昨夜は駄目でした。
以前は、あまり強く強調せず、自然な感じに仕上げていましたが、今の木星は細部が気になるので、強めの処理で無理やり模様を出すようにしています。 削除

2008/6/20(金) 午前 8:44 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

大赤班とイオ、イオの影が動いているのがよくわかって面白い画像です。
惑星の画像処理にもいろんな技術があるのでしょうね。
コントラストを強調されているなぁとは何となくわかりますが、それでもあまり気にならないです。
口径20cmでこんなに写るなんて凄いことですね。しかも薄雲越しで・・・ 削除

2008/6/20(金) 午前 11:56 コーチ 返信する

顔アイコン

コーチさんコメントありがとうございます。
丁度、大赤斑とイオの影が並んだ面白いタイミングでした。
模様をはっきりさせようと、処理を強めにしたので、かなりコントラストが高くなった感じですね。
この頃、シーイングが良ければ、木星は結構写ることを実感しています。 削除

2008/6/20(金) 午後 0:37 ヨネヤン 返信する

顔アイコン

惑星の動きで、時間の経過がよくわかります。
木星の衛星がこんなにはっきり見えるとは驚きです! 削除

2008/6/21(土) 午後 10:44 jhata99 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

表示名を選択
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿
内緒

.

ブログバナー

ヨネヤン
ヨネヤン
男性 / O型
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
プロフィールの編集

過去の記事一覧

友だち(9)
  • ninzya
  • ☆シュミット☆
  • ぐりぐり
  • いーぐる
  • (^^)/ T-Fix
  • ミュートン
友だち一覧

標準グループ

 今日全体
訪問者38741492
ブログリンク0738
コメント047653
トラックバック0134
  • RSS
  • RSSとは?
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

Yahoo!からのお知らせ

開​設日​: ​20​05​/3​/1​1(​金)​

まずはクーポンを取得する

プライバシー -  利用規約 -  メディアステートメント -  ガイドライン -  順守事項 -  ご意見・ご要望 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

みんなの更新記事